« モティベーション+集客と原稿の苦悩+会議所懇親+研究会報告 | メイン | 10日間缶詰最終日+コツコツ執筆は・・・ペルシャ絨毯の如し »

雑誌原稿校正+原稿没頭やっと進む+「学ぶ冒険」

土曜の朝。7時半に起床すると76kgに戻ってきた。いつもの朝、新聞を読んでいると、まさに書いてる最中の原稿に関係する記事が第一面にあって読み入る。

『週間ブックレビュー』が8時半からだから、途中で読むのを止めて部屋に戻る。ミリオンセラーの村上春樹の『1Q84』の書評に聞き入って、やっぱり凄い「物語力」に思いをはせた。読みたいけれど読む暇がない!

他の書評の中で、イメージが「立ち上がってくる」との言葉に、想像力に感じ入る。また、夏休み特集は「SF」で、いつの間にかSFが普通になってきていることを、この50年で変化している。
読者が選ぶ星雲賞受賞では「読者に選んでもらうのが最も嬉しい」との翻訳家の言葉に、頷いた。催し物では「博士倶楽部」など、面白い企画などが参考になった。

続いて『ビジョンe』では、キリンホールディングスの加藤社長へのインタビューは当然サントリーとの経営統合に話題が及ぶ。少子化による国内マーケット縮小。

10時丁度に、スーパーに向かい、珈琲豆を購入する。この店での最上級のブルマンを挽いて、レジへ向う。1100円余りするが、1杯当たりにすれば、恐らく50円にも満たない安いものである。これで良い気分になって新たな発想や原稿が書ければ、さらに安いものだ。

部屋に戻って早速淹れて飲みつつ、雑誌原稿校正と講演主催者へのメールを送ったりしていると、既に11時20分となってしまう。

原稿に取り掛かる!何とか、波に乗ることができた。正午直前に眠気が来て、ベッドで転がってニュースを聞いてからライトヌードルを食し、『生活笑百科』を見つつ、8月の新幹線予約の追加をする。研究会のHPの更新もする。

******************************


1時から2時まで、月曜にFAXしなければならない、雑誌原稿ゲラ校正をし、2時から小一時時間、書籍の新規原稿の同様の内容の部分について、校正をする。

小休止して、先の新幹線の予約の確認メールを見ると、何も届いていないので「おや?」と思うと、まさに今日からパソコンでの操作による予約・変更・取消に対する回答方法が、これまでのメールでの回答に代えて、携帯電話による操作と同様、画面に結果を表示となり、メールは送信されないシステムに変更されたのだった。

7時までの4時間没頭する。やっと進んだ。5時過ぎだったかに、ふと、「事務所に電話しなきゃ」と想起するも、次の瞬間「そうか今日は土曜で休みだった」と安堵する。土日休日は、事務所のことも忘れて原稿に没頭でるのが有難い連休である。

ニュースを見て、余り疲れていたので、やっぱり何か脂っこいものを食すると決心してスーパーにダッシュする。半額となった、肉餃子と串カツをさっさと買い、レンジで温めて『陽炎の辻3』を見つつ夕食とする。

*******************************

続いて、先日の懇親会で名刺交換した県下唯一の女性コーディネーターにメールを書く。続いて『追跡AtoZ』で「日の丸半導体 製造業は生き残れるのか」を尊敬する経営者坂本幸雄氏の経営するDRAMメーカーのエルピーダメモリの息詰まるドキュメンタリーを鑑賞する。

昨年来、産業再生法関係のニュースでにぎわしていたが、敬愛する坂本氏の旗色が悪いし、「一体何をしているんだろう?」と心配と苛立ちとが交錯していたが、これで多少なりとも同社の詳細が理解できた。

また、現在検討中の法律面と経営面の両面において収穫大だった。それは事業承継にも似て、事業の存続方法の再生と投資の面である。坂本氏の「悪い時に、次の飛躍の差ができる」言葉は重かった。それにしても、経営において、ノウハウ・技術を持っていることの強みはやはり重要だと痛感する。MGでいうところの青チップの重要性である。

一企業を超えて、政府同士の駆け引きの中、日本の経済産業省と台湾の経済局との鍔迫り合いが今もまだ続いている。経済産業省も法律が出来る前に、支援を約束するなど、日本の官僚にしては異例とも思える機動力を発揮しているが・・・予断を許さない。

*******************************

さらに続いて『リミット 刑事の現場2』で「ダークサイド」を鑑賞する。弁護士がストーカーとなる事件を使い、主人公の心理もミラーのように描く。今夜も見せた。人間、とことん憎めば、殺すことは容易に想像できるし、私も、とことん追い詰められればそうするであろう。人間は感情の動物である。
このドラマの音楽は『甲殻機動隊』に似て“不気味で好きな”BGMである。

続く『サイエンスゼロ』のシリーズ企画の「ヒトの謎に迫る 第10回」は「脳の不思議」である。だが、内容は先日見た『AtoZ』の組み直しのような感じである。「直感の謎」に迫るのである。ブログを書きながら復習的に見る。

しかし、番組の後半では、行動経済学で、目先の報酬と将来の報酬を巡っての不合理な脳の判断は、映像や、アウストラピテクスとホモ族との脳の容量の増加グラフを見るのは初めてだった。

「ヒトとは自ら訓練する存在である」・・・・なるほど。自分を見ていてもそう実感する。そして教育TVのマスコットキャラクターであるMr.脳が「学ぶ冒険」とつぶやく・・・・

運動していないので、夜食は我慢した。体重はとっくに警戒値に入っているのだ。入浴後、再び原稿に戻る。小一時間続けていると目がショボショボしてきた。2時就寝。

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://www.makigutikaikei.com/cgi-bin/mt/mt-tb.cgi/729

コメントを投稿

(いままで、ここでコメントしたことがないときは、コメントを表示する前にこのブログのオーナーの承認が必要になることがあります。承認されるまではコメントは表示されません。そのときはしばらく待ってください。)

About

2009年07月25日 13:14に投稿されたエントリーのページです。

ひとつ前の投稿は「モティベーション+集客と原稿の苦悩+会議所懇親+研究会報告」です。

次の投稿は「10日間缶詰最終日+コツコツ執筆は・・・ペルシャ絨毯の如し」です。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。

Powered by
Movable Type 3.35