« 昼食抜いて、思考の整理は、資料の整理から | メイン | 昨日の資料を咀嚼 + 高度税務研究会 »

税務図書館+原稿に直結する講演に興奮

朝8時10分のN700系に乗り、日本税務研究センター図書館の開館10時から資料収集。
ここは、日本税理士会連合会の2階にある「税務・会計の専門図書館」である。
前回は、コピー代だけで1万円を越えた500枚余りを、閉館時間過ぎまで粘って・・・
重要資料を偶然にも発見できた。

修士論文のアイデアのきっかけとなった、札幌地裁判決を発見したのも、ここだった。
今朝も、朝一の10時から、他の実務家や研究者が10人近く訪れていた。
今回、私は、執筆中の「非公開株式の時価」に関するものと「信託」関連を集めた。
午前中だけで、3,260円のコピー代となった。
 
 
午後から、平川先生の連続講演の第3回で、これまた執筆中のテーマにピッタリのテーマである。
最前列で、かぶりつき4時間である。
丁度、本日政府税調の答申が福田首相に手渡され
自民党税調の税制改正大綱が12月の・・・・

 
13日に公表されることが改めて話された。

また、「非公開株式の時価」にあっては、私は7月からウンウンと唸って研究しているので
平川先生の難しい話が、すいすいと頭に入ってきた。
これまでなら、恐らく煙に巻かれていたであろう。
今回の資料も322ページに亘る膨大なもので、これを超特急で解説された。
“分かる人には分かる”価値ある情報であった。

これについては、10月8日の日経新聞の特集でも日経の小林記者も
当局の5人の担当官に取材した結果、5人ともバラバラの返答をして、答えを出せずであった。
それについて、原稿を書いているのだから、否応なしに最先端の事項となる。

さらに、私の執筆テーマについては、
偶然にも(・・・実務の最先端で問題になっているので、ある意味では当然であるが・・・)
東京税理士会が、6部門に分かれて、毎月研究会を行っているものの年次発表が10月にあり
その資料というのが、結果的に私の原稿によく似ていた。
ただし、分かり易さの点では、自信がある。しかし、新たな気付きも得ることができた。
 
「営業権」の評価については、昨今、実務上問題となっているが、
これについても、執筆原稿の上では目処がつく情報を得ることが出来た。
これも7月に軽井沢ゼミで、同様の情報を得たときには理解し得ない内容であったが
こちらの研究が進むことによって、すんなりと頭に整理されて入ってきた。
 
近年、法人税が、「法人資産税」の様相を呈してきている。
これは組織再編・M&Aがらみの会社法改正に伴って、
難解な資産税の色彩を避けれなくなっているからなのだ。
 
 
池袋で書店在庫チェックして、東京ミッドタウンに初めて向かう。
移動中は、研修で得た情報を、解読するように読み込んだ。
前回、六本木ヒルズでM&Aの研修を受けた時は、ミッドタウンは基礎工事をしていた頃だった。
つくづく、時の移り行く早さを感じるのが東京だ。

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://www.makigutikaikei.com/cgi-bin/mt/mt-tb.cgi/39

コメントを投稿

(いままで、ここでコメントしたことがないときは、コメントを表示する前にこのブログのオーナーの承認が必要になることがあります。承認されるまではコメントは表示されません。そのときはしばらく待ってください。)

About

2007年11月26日 11:29に投稿されたエントリーのページです。

ひとつ前の投稿は「昼食抜いて、思考の整理は、資料の整理から」です。

次の投稿は「昨日の資料を咀嚼 + 高度税務研究会」です。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。

Powered by
Movable Type 3.35